英語の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第4回)「形容詞、限定用法と叙述用法」

皆さんこんにちは。七隈国英塾の杉久保です。

今回は(第4回)「形容詞、限定用法と叙述用法」を解説していきます。

英語の偏差値60を超えない原因は、突き詰めると形容詞にあると言っても過言ではないです。

それでは、七隈国英塾の作法にのっとり今回の要点を3行でまとめます。

①形容詞の用法は2つ。名詞を修飾する限定用法と補語になる叙述用法

②形容詞の働きをする文法は3つ。to不定詞、関係詞、分詞

③第5文型SVOCのCと形容詞の関係

★現代文、古文、英語の勉強法をまとめた記事はこちら★
国語、英語の読み方、解き方、勉強法や参考書、問題集の紹介

前回:英語(第3回)「SVC、be動詞と補語
次回:英語(第5回)「副詞、前置詞+名詞」

目次

この記事はこんな人が書いています

「いくら勉強しても英語が出来るようにならない」生徒さんのための「英語のオンライン個別授業」開講

英語のオンライン個別指導が始まりました。
英語ができなくて受験前から諦めかけているご家庭のためのサービスです。遠方のご家族から寄せられたご要望により開講いたしました。

1.形容詞の用法は2つ。名詞を修飾する限定用法と補語になる叙述用法

形容詞の働きその1、名詞を修飾する限定用法

まず、形容詞の基本から

形容詞は「~い」「~しい」で終わる語です

例えば、大きい、赤い、早い、美しい、素晴らしい、などですね。

形容詞は名詞を修飾します大きい木、赤い服、早い時間、美しい花、素晴らしい映画、などです。

big wood
red clothes
early hour
beautiful flowers
wonderful movie

ここで大事なことは

修飾する=限定する

ということです。

図1.形容詞の限定用法1

図1を見て下さい。

左の丸で囲まれた部分は、この世のすべての花を表しています。

右の緑で囲まれたところは、「美しい花」と思ってください。

形容詞「美しい」は名詞「花」を限定しています(「制限する」とも言う)。

この世のすべての花よりも、美しい花のほうが少ないからです。

形容詞が名詞を修飾する用法のことを

形容詞の限定用法

と言います。

今すぐに覚えましょう。

形容詞の働きその2、補語になる叙述用法

形容詞には補語になる用法もあります、

例えば、屋久杉は大きい、バラは赤い、花は美しい

などです。

The Yakusugi is big.
The roses are red.
Flowers are beautiful.

形容詞が補語になる用法を

叙述用法(じょじゅつようほう)

と言います。

今すぐ覚えましょう。

今回の例文は、第2文型SVCのCになる用法です。

第二文型SVCの特徴は、①S=C、②Vにはbe動詞が入れることができる、③Cには名詞と形容詞が入る、の3つでしたね。分からない人は復習しましょう。

★第2文型SVCをまとめた記事はこちら★
第3回「SVC、be動詞と補語」

予習になりますが、第5文型SVOCのCにも形容詞が使えます。

I think it difficult to play tennis.

私はテニスをすることが難しいと思う。

第5文型の特徴は2つ。①O=C、②OCの関係がSVになる。

SVOCのCに形容詞が入る場合は、①O=Cの関係になります。

限定用法と叙述用法の違い

まず例文から

① This is a beautiful flower.
② This flower is beautiful.

①これは美しい花です。
②この花は美しい

意味はほとんど同じですが、①と②の「beautiful」は用法が異なります。

①の形容詞「beautiful」は名詞「flower」を限定していますね。よって、①の「beautiful」は限定用法で使われています。(この文のCは「flower」です)

②の形容詞「beautiful」はSVCのCになっています。よって、②の「beautiful」は叙述用法で使われています。

冠詞「a」について補足します。

冠詞は名詞の前につくから冠詞と呼ばれます。(冠=かんむり)

①の文では名詞「flower」があるから冠詞「a」を置き、②の文では後ろに名詞が無いので「a」が付きません。

この章をまとめ
・形容詞は「~い」「~しい」で終わる語
修飾する=限定する
・形容詞が名詞を修飾する用法を「限定用法」という
形容詞が補語になる用法を「叙述用法」という

2.形容詞の働きをする文法は3つ。to不定詞、関係詞、分詞

to不定詞の形容詞的用法(限定用法、叙述用法)

to不定詞の基本から行きます。

「to」の後に動詞の原形が来ると、名詞になったり、形容詞になったり、副詞になったり、します。いろいろと変化し形が定まっていないから「不定詞」なのです。

問題「2つの『to』はそれぞれ前置詞と不定詞どちらでしょう」

I go to school to play tennis.

私はテニスをするために学校に行きます。

解答
to 前置詞
to to不定詞

解説
to school の「to」は後ろに名詞が来ているので前置詞の「to」
to play tennis の「to」は後ろに動詞の原形が来ているのでto不定詞の「to」

★前置詞を詳しく解説している記事はこちら★
第2回「SVとSVO、自動詞と他動詞」

問題「次のto不定詞の用法はそれそれ何的用法でしょうか」

① I want to play tennis.
② I want something to eat.
③ I go to school to play tennis.
④ My hobby is to play tennis.
⑤ I am glad to see you..
⑥ I want you to play tennis.(難問)

ヒント(訳)
①私はテニスをすることを求める。
②私は何か食べるためのものが欲しい。
③私はテニスをするために学校に行く。
④私の趣味はテニスをすることです。
⑤私はあなたにあえてうれしいです。
⑥私はあなたにテニスをしてほしい。

正解
名詞的用法
形容詞的用法(限定用法)
副詞的用法
形容詞的用法(叙述用法)or 名詞的用法? SVCのC
副詞的用法
形容詞的用法(叙述用法) SVOCのC

解説

名詞的用法:SとかOの名詞になる。「~することを(が)」と訳せる
形容詞的用法:名詞を修飾したり、C補語になる。「~するための」と訳せたり、第5文型SVOCの時は訳しにくかったりする。
副詞的用法:名詞以外を修飾する(動詞、形容詞、副詞、文全体)。「~するための」、「~して」と訳せる。

①SVOのOの部分がto不定詞になっている。「~することを」と訳せるので名詞的用法

②to以下が名詞「somethig」を限定している。「~するための」と訳せるので形容詞的用法

「~するために」と訳せるので副詞的用法。

④SVCのCになっているので、形容詞的用法名詞的用法のどちらか

「~して」と訳せるので副詞的用法

⑥SVOCの第5文型、C補語にto不定詞が入っているので形容詞的用法。OとCの関係がSVの関係になる。テニスをするのは主語Sの「私」ではなく、目的語Oの「あなた」。このような目的語を「to不定詞の意味上の主語」と言います。詳しくは第7回「to不定詞、3用法と前置詞との違い」で詳しくやる予定です。

間違えた人はもう一度やってみましょう。

難しいメタ言語がたくさん出てきますが、分からない言葉があったら調べて少しづつ覚えていきましょう。

関係詞(限定用法のみ)

関係詞(関係代名詞、関係副詞)は前にある名詞(先行詞)を限定します。

名詞を修飾するので、関係詞は形容詞の限定用法と全く同じ働きをします。

図2.関係詞の制限用法

This is the book which I read yeasterday.

これは私が昨日読んだ本です。

「私が昨日読んだ」という関係代名詞が先行詞(前にある名詞)を修飾(制限)しています。

関係詞は、第15回「関係詞①関係代名詞と関係副詞の違い」第16回「関係詞②前置詞+関係詞」でやる予定です。とりあえず今は、「関係詞=形容詞の限定用法」と覚えましょう。

分詞(限定用法、叙述用法)

動詞を名詞にしたものはもちろん動名詞ですが、

動詞を形容詞にしたものが分詞です。

(分詞構文は副詞)

分詞は限定用法と叙述用法の両方で使います。

基本(最重要)
現在分詞(~ing) 能動「~する」
過去分詞(~ed) 受動「~される」


限定用法
1語なら前から修飾する。
2語以上なら後ろから修飾する。


叙述用法
SVCのCになる(受動態が一般的。現在分詞は特殊で気づきにくい)
SVOCのCになる(頻出。ここが分かると偏差値60が見えてくる)

図3.分詞の限定用法

問題「以下の2つの文を訳しましょう」

① The sleeping baby is pretty.
② The baby sleeping in the bed is pretty.

正解
寝ている赤ちゃんはかわいい。
ベッドで寝ている赤ちゃんはかわいい。

解説
①赤ちゃんが「寝ている」ので能動。「sleeping」1文字なので前から修飾する。
②「sleeping in the bed」が2文字以上なので、後ろから修飾する

問題「以下の2つの文を訳しましょう」

③ We must learn spoken English.
④ What is the language spoken in Brazil.

正解
①私たちは話される英語を学ばなければならない。
ブラジルで話される言語は何ですか?(ちなみにポルトガル語です)

解説
①英語が「話す」のではなく、英語は「話される」ので受動
②言語は「話される」ので受動2文字以上なので後ろから修飾する。

問題「以下の2つの文を訳しましょう」

① I saw him swimming in the pool.
② I saw him surprised at the news.

正解
①私は彼がプールで泳いでいるのを見た。
②私は彼がそのニュースに驚かされているのを見た。

解説
①SVOCのCに分詞が入る形容詞の叙述用法。OとCの関係がSVになっている。彼が「泳いでいる」ので能動。

②SVOCのCに分詞が入る形容詞の叙述用法。OとCの関係がO=Cになっている。彼が「驚かされている」ので受動。

★②が良く分からない人はこれの2章を読もう★
第3回「SVC、be動詞と補語」

この章をまとめ
形容詞の代わりになるものは3つ
to不定詞の形容詞的用法(限定用法、叙述用法)
関係詞(限定用法のみ)
分詞(限定用法、叙述用法)

3.第5文型SVOCのCと形容詞の関係

第5文型SVOCのCに名詞が入るのは例外

補語Cに入るのは名詞か形容詞ですが、

第5文型SVOCのCに入るのはほとんど形容詞です。

名詞が入るのは例外中の例外ですが、実は第5文型SVOCを初めて習う中3でやっています

第5文型SVOCの2つの特徴
①O=Cになる
②OCがSVの関係になる

例文

① They elected him chairman.
② You can call me Meg.
③ They named their baby Jenny.

①彼らは彼を議長選んだ(彼=議長)
②あなたは私のことをMeg(メグ)呼んね。(私=メグ)
③彼らは彼らの赤ちゃんをJenny(ジェニー)名付けた(彼らの赤ちゃん=ジェニー)

解説
動詞Vが「elect(~を選ぶ)」,「call(~と呼ぶ)」,「name(~と名付ける)の時だけ、第5文型SVOCのCに名詞が入るこの時のOCの関係はO=Cとなる

O=Cになる場合、Cは「形容詞」か「過去分詞(~ed)」

SVOCのCに何を入れるのかは、問題としてたくさん出されますよね。

問題「( )に入るものを①~④から選びましょう」

You must keep your room ( ).

① clean ② cleaned ③ cleaning ④ to clean

ヒント
①訳「あなたはあなたの部屋きれいにしておかなければならない」
あなたの部屋=きれい O=Cの関係である。
③「あなたの部屋がきれいにする」わけではない。OC→SVの関係ではない
④O=CのときのCは、形容詞か過去分詞(~ed)
⑤OC→SVのときのCは、to不定詞か現在分詞(~ing)
⑥「clean」は動詞だけではない。(重要)

正解
clean (形容詞)
注:②cleaned (過去分詞)は文法的には正解。しかし、語法的には① clean (形容詞)を使う。難関私立を受験する人は語法も重要です。

解説
OCの関係を見るとあなたの部屋=きれい O=Cの関係である。よってCに入るのは形容詞か過去分詞のどちらかになる。「clean」は動詞「~をきれいにする」もあるが、形容詞「きれい」の用法もある。今回は語法的に形容詞「clean」を使う。
「This room is clean.」は自然だが、
「This room is cleaned.」はちょっと不自然。

理解しよう
O=CのときのCは、「形容詞」か「過去分詞(~ed)」
OC→SVのときのCは、「to不定詞」か「現在分詞(~ing)」

OCの関係がSVになる場合、Cは「to不定詞」か「現在分詞(~ing)」

OC→SVの関係の時は、「to不定詞(原型不定詞)」か「現在分詞」のどちらかです。

偏差値60近辺の私立大学は「to不定詞」か「現在分詞」かの2択をよく主題してきます。

「to不定詞」と「現在分詞」の違い
「to不定詞」 1回限りの動作
「現在分詞」 継続する動作

問題1「( )に入るものを①~④から選びましょう」

I saw him ( ) the door.

① open ② opening ③ opened ④ to open

ヒント
①訳「私は彼がドアを開けるのを見た」
②「彼がドアを開ける」ので能動の関係。OC→SVの関係である。
③OC→SVのときのCは、to不定詞か現在分詞(~ing)
see, hear, feel, などの知覚動詞が来た時、
to不定詞の「to」を省略して動詞の原形だけが残る
これを「原型不定詞」という。
I wanted you to play tennis.
I saw you to play tennis.
「to不定詞」1回限りの動作
「現在分詞」継続する動作

正解
open (原型不定詞)

解説
OCの関係を見ると「彼がドアを開けた」ので、能動の関係OC→SV。Cに入るのは「to不定詞」か「現在分詞(~ing)」。「ドアを開ける」のは1回の動作なので「to不定詞」。今回はSVOCのVに知覚動詞が来ているので、原型不定詞「open」を使う。

原型不定詞
SVOCのVに知覚動詞(see, hear, feel,)
使役動詞(make, have, let, help, get) が来た時、
to不定詞の「to」を省略して動詞の原形だけが残る
これを「原型不定詞」という
注1:使役動詞「get」だけは原型不定詞を取らない
I made you play tennis.
I got you to play tennis.
「私はあなたにテニスをさせる
注2:使役動詞「help」は原型不定詞を取ったり(アメリカ用法)
取らなかったりする(イギリス用法)。

問題2「( )に入るものを①~④から選びましょう」

I saw him ( ) on the ground.

① run ② running ③ ran ④ to run

ヒント(分かる人はノーヒントでやりましょう)
①訳「私は彼が運動場を走っているのを見た」
②「彼が走るので」能動の関係。OC→SVの関係。
③OC→SVのときのCは「to不定詞」か「現在分詞」
④「saw」は知覚動詞
「to不定詞」1回限りの動作
「現在分詞」継続する動作

正解
running (現在分詞)

解説
「彼が運動場を走る」ので能動。OC→SVの関係。このときのCは「to不定詞」か「現在分詞」のどちらか。「走る」のは継続する動作なので、現在分詞「running」が正解。
「彼は1時間走っている」と言いますが(走ることを継続する
「彼は1時間ドアを開けている」とはふつう言いませんよね。

問題3「( )の中の形を変えましょう。(変えなくてもいいかも)」

① We kept the fire (burn)
② I have him (check) my batting form.
③ Do not leave the door ( open ).
④ I am sorry to have kept you ( wait ). 難問

ヒント
①「burn」は「燃える」
②「have」は使役動詞
③「open」は動詞だけど…。開店中(?)閉店中(closed)
④ノーヒント。頻出表現なのでこのまま覚えましょう

正解
burning (現在分詞)
check (原型不定詞)checking(現在分詞)
open(形容詞)
waiting(現在分詞)

解説
「火が燃える」ので能動の関係燃え続けるので継続の現在分詞を入れる。

「彼がチェックする」ので能動の関係。
1回だけチェックするなら「check」原型不定詞。
継続して何回もチェックしてくれるのなら「checking」現在分詞

③「ドアが開ける」のではないので、O=Cの関係。
「open」には形容詞の用法もあるので、そのまま「open」を入れる。
開店中「open」(形容詞)⇔閉店中「closed」(過去分詞)
「close」には形容詞の用法が無いので過去分詞にしている。

④日本人の感覚だと「待つ」のではなく「待たされる」と感じるので、「waited」(過去分詞)を入れてしまう。
しかし、向こうの人の感覚だと「自分の意志で待つ」と能動的に考えるので、継続の現在分詞を入れる。

この章のまとめ
第5文型SVOCの2つの特徴
①O=Cになる。②OCがSVの関係になる

O=Cになる場合、Cは「形容詞」か「過去分詞(~ed)」
OC→SVになる場合、Cは「to不定詞」か「現在分詞(~ing)」
「to不定詞」は1回限りの動作「現在分詞」は継続する動作
使役動詞と知覚動詞がVの時、原型不定詞をとる。
使役動詞(make, have,let,help,get to)は必ず覚えよう

★現代文、古文、英語の勉強法をまとめた記事はこちら★
国語、英語の読み方、解き方、勉強法や参考書、問題集の紹介

前回:英語(第3回)「SVC、be動詞と補語
次回:英語(第5回)「副詞、前置詞+名詞」

以上で、第4回「形容詞、限定用法と叙述用法」は終わりです。

ご精読ありがとうございました。

今回取り扱った形容詞は、様々な文法にまたがる重要な単元です。1回では消化しきれないと思いますので、他の回で詳しい補足を入れていくつもりです。

次回は第5回「副詞、前置詞+名詞」にする予定ですので、よろしければ、次回も読んでいただけるとありがたいです。

お問い合わせフォームはこちら
七隈国英塾のトップページはこちら