コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

七隈国英塾 福岡市城南区の個別指導塾

  • ホーム
  • 塾長紹介
  • 指導方針
    • 七隈国英塾の3つの特徴
    • 七隈国英塾の4つの指導方針
  • 合格実績
  • 月謝
  • 受講開始までの流れ
  • お客様の声(2021年)
    • お客様の声(2022年)

古文の勉強法

  1. HOME
  2. 古文の勉強法
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年7月30日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第10回)「主語が変わる助詞『を、に、ば、ば、ども、が、とも、を、に(鬼婆どもが友鬼)』変わらない助詞『て、で、して、つつ、ながら』」

みなさんはじめまして。 七隈国英塾の杉久保英司と申します。当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 今回は第10回「主語が変わる助詞『を、に、ば、ば、ども、が、とも、を、に(鬼婆どもが友鬼)』変わらない助詞『て […]

2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年5月29日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第13回)「エピソードとゴロで覚える頻出『古文文学史』一覧」

みなさんはじめまして。 七隈国英塾の杉久保英司と申します。当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 今回は(第13回)「エピソードとゴロで覚える古文文学史」を解説していきます。 ゴロ覚えには2つの系統があります […]

2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第9回)「助動詞②推量系助動詞の意味・確述用法・撥音便の解説」

皆さんこんにちは。七隈国英塾の杉久保です。 今回は(第9回)「助動詞②推量系助動詞」を解説していきます。 「推量系助動詞」11種類です終止・ラ変の連体形接続「べし・まじ・らむ・めり・らし・なり」未然形接続「む・むず・じ・ […]

2020年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第8回)「助動詞①まず接続・活用を覚えよう」

みなさんはじめまして。 七隈国英塾の杉久保英司と申します。当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 今回は(第7回)「助動詞①まず接続・活用を覚えよう」を解説していきます。 助動詞の「接続・活用・意味」は「掛け […]

2020年8月7日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介 第7回「識別③『に』」

みなさんはじめまして。 七隈国英塾の杉久保英司と申します。当ホームページをご覧いただきありがとうございます。 今回は(第7回)「識別③『に』」を解説していきます。 識別は「ぬ・ね」「る・れ」「なり」「なむ」「に」の5種が […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第6回)「識別②『なむ』」

皆さんこんにちは。七隈国英塾の杉久保です。 今回は(第6回)「識別②『なむ』」を解説していきます。 識別は「ぬ・ね」「る・れ」「なり」「なむ」「に」の5種があり、直接得点に結びつく単元です。今回は割と複雑な「なむ」をやっ […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第5回)「識別①『ぬ・ね』『る・れ』『なり』」

皆さんこんにちは。七隈国英塾の杉久保です。 今回は(第5回)「識別①『つ・ぬ』『る・れ』『なり』」を解説していきます。 識別は「ぬ・ね」「る・れ」「なり」「なむ」「に」の5種があり、直接得点に結びつく単元です。今回は簡単 […]

2020年5月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第4回)「尊敬語・謙譲語?敬語『給ふ』『参る』『奉る』の識別」

皆さんこんにちは。七隈国英塾の杉久保です。 今回は(第4回)「敬語『給ふ』『参る』『奉る』」を解説していきます。 敬語は主語を補うのための最重要な単元です。特に「給ふ」は難しいです。 それでは、七隈国英塾の作法にのっとり […]

2020年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月9日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第3回)「接続助詞『ば』『を』『に』」

皆さんこんにちは。七隈国英塾の杉久保です。 今回は「接続助詞『ば』『を』『に』」を解説して聞きます。 主語が変わったり、逆接や順接などの接続語の働きをするので、助詞の中で最も重要です。 それでは、七隈国英塾の作法にのっと […]

2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2020年5月22日 七隈国英塾 古文の勉強法

古文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第2回)「格助詞『が』『を』『に』」

皆さんこんにちは。七隈国英塾の杉久保です。 今回は「格助詞『が』『を』『に』」を解説して聞きます。 特に格助詞『を』『に』では主語が変わるところなので、主語を補うのに重要です。 それでは、七隈国英塾の作法にのっとり今回の […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

英語の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第16回)「関係詞②非制限用法と複合関係詞」

2022年4月22日

お客様の声(2022年)

2022年3月25日

現代文の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第6回)「『抽象』と『具体』で必要な所だけ抜き出し解答する方法」

2022年2月28日

残席状況報告「受験生の授業終了!みんな頑張って来てね」(2021年1月31日)」

2022年1月31日

念願の「100コマ/月」を達成しました!(2021年12月20日)」

2021年12月20日

残席状況(2021年10月29日)追記」

2021年10月29日

英語の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第15回)「関係詞①『関係代名詞』と『関係副詞』の違い」

2021年9月30日

英語の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第14回)「分詞②分詞構文とは」

2021年8月27日

英語の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第13回)「分詞とは?①限定用法と叙述用法(じょじゅつようほう)」

2021年7月30日

英語の解き方や勉強法、参考書や問題集の紹介(第12回)「第5文型SVOC(O=C)(OC→SV)」

2021年6月30日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 古文の勉強法
  • 現代文の勉強法
  • 英語の勉強法

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

アーカイブ

  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 古文の勉強法
  • 現代文の勉強法
  • 英語の勉強法
  • ホーム
  • 塾長紹介
  • 指導方針
  • 合格実績
  • 月謝
  • 受講開始までの流れ
  • お客様の声(2021年)
名称未設定

福岡市城南区七隈4-13-28
090-4777-6536
営業日時:月~土 16:00~22:00
受付時間:月~土 12:00~22:00

Copyright © 七隈国英塾 福岡市城南区の個別指導塾 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 塾長紹介
  • 指導方針
    • 七隈国英塾の3つの特徴
    • 七隈国英塾の4つの指導方針
  • 合格実績
  • 月謝
  • 受講開始までの流れ
  • お客様の声(2021年)
    • お客様の声(2022年)
PAGE TOP